未分類

Lightsail で起動した Redmine の初期設定

前回の続きです。 Redmine自体は https 化して起動ログインできる状態になったので、いろいろ設定して使えるようにします。 やる内容 メール送信設定 オススメの初期設定を実行1 オススメの初期設定を実行2 「fare...
クラウド

Lightsail で Redmine を起動する!

現在 SIer に転職して、とりあえず「案件」とやらの「プロジェクトマネージャー」というのをトライしています。 プロジェクト管理経験ないんですけど、さすがに SIer に入ってプロジェクト回したことないままはまずいでしょうということで、小さ...
技術的な小ネタ

OAuth と Auth0 って何が違うん?

OAuth と Auth0 という2つのキーワードですが、意味が分かってなかったです。 SSO(Single Sign-On)関連のキーワードだとは思うのですが、名前が似すぎて 「Auth0(別名OAuth)」くらいのイメージを持ってました...
仕事で使う技術的なこと

[Marp] VSCode + markdown でスライド作成環境を作る

これ何? VSCode で Markdown ベースでスライドを作るための備忘録です PowerPoint で作成するまでもない社内資料とかで Markdown 使って楽にシンプルにスライド作りたいという動機で導入しています 前提 V...
クラウド

別AZからEBSスナップショットをリストアする

諸事情あって、AZ1にあるEBSスナップショットを、AZ2で起動中のEC2インスタンスにリストアする方法について調べました。 ググり方が悪いのか、以外と全体の流れ的なのは引っかからなかったので、備忘録しておきます。 やりたいこと 前提 マ...
仕事で使う技術的なこと

MarkdownPreviewEnhanced で Puppetter PDF が動作しなかったのでなんとかした

問題点 会社支給PC独特の問題なのか、以下のように vscode の MarkdownPreviewEnhanced で PDF 出力しようとしたらエラーになりました。 ↓ 解決策 以下を参考にさせてもらいました。 具体的に行った解決...
クラウド

Cloud9 に学習用の minikube 環境を作る

主題の通り、学習用に Cloud9 上に minikube 環境を構築します。 少々手間どったので備忘録しておきます。 環境 Cloud9 OS AmazonLinux2 インスタンス t3.medium(vCPU:2、Memory...
コンテナ

vscode で Dev Container でコンテナに入っている状態で、コンテナを再構築する方法

既に Dev Container で WSL 内の Docker コンテナに入っている状態で、そのコンテナ自体を再構築するにはどうするのか?をちょっと悩んだので備忘録しておきます。 前提 Widnows 10 Enterprise WSL...
コンテナ

Docker の network について

久々に Docker さわっていますが、なんとなく使ってた network という概念について、改めて気づきというか面白いところがあったので備忘録しておきます。 Docker の network とは docker network crea...
コンテナ

Dockerfile の RUN と CMD の違いについて

ググったらたくさんでてきますが、一応自分用の備忘録として残しておきます。 概要 RUN も CMD も両方とも Dockerfile に記載する命令です。 違いは、以下の通りという認識です。 RUN イメージ作成時に実行される。つまり、...
タイトルとURLをコピーしました