仕事で使う技術的なこと npm run serve して ctrl+z すると、次回起動時からポート番号が勝手にインクリメントされて困った 症状 npm run serve してから、ctrl + c としようとしたところを、誤って ctrl + z としてしまいました。 すると、一応見た目上制御が戻ってきたので、改めて npm run serve すると、今までポート8080... 2021.10.03 仕事で使う技術的なこと
仕事で使う技術的なこと docker のコンテナ上で `npm run serve` すると激遅だったのを改善した 主題の件の通り、docker 上で npm run serve を実行すると1~2分くらい時間がかかり、地味にストレスを感じていました。 PCのスペックも悪くないので、さすがにこれはおかしいかも?と思い、ググって調べてみると10秒くらいに短... 2021.10.01 仕事で使う技術的なこと
仕事で使う技術的なこと `docker-compose up -d` したら `open /dev/ptmx: no such file or directory: unknown` でエラーになった 主題の通り、Docker のコンテナを立ち上げようとするとエラーになりました。 Docker のエラーはたいていググったら解決するんですけど、今回は結構てこずったので備忘録しておきます。 環境 Windows Home 64 bit Do... 2021.10.01 仕事で使う技術的なこと
仕事で使う技術的なこと 社内環境下でDockerfileに「RUN npm install -g @vue/cli」すると ECONNREFUSED になった 社内環境で RUN npm install -g @vue/cli を記載した Dockerfile を使って docker-compose up -d すると ECONNREFUSED と言われて実行できなかったので、その対策の備忘録です... 2021.09.28 仕事で使う技術的なこと
仕事で使う技術的なこと AWS Amplify + Vue.js の環境を Docker を使って作ってみる 「AWS Amplify + Vue.js」がナウいのかなと思って、どうせなら Docker でコンテナにして再利用できるようにしたほうがいいよねと思って、やってみました。 備忘録として残しておきます。 環境 Windows 10 Hom... 2021.09.26 仕事で使う技術的なこと
仕事で使う技術的なこと Docker Desktop でコンテナイメージの場所をDドライブ変更する方法 Docker Desktop (旧Docker for Windows?) でCドライブが圧迫されていたのでDドライブに変更する備忘録を残しておきます。 環境 Windows Home 64 bit 手順 Dドライブにイメージの保管場... 2021.09.20 仕事で使う技術的なこと
仕事で使う技術的なこと Redmine に EasyGantt のプラグインを入れようとしたらハマったので備忘録 首題の件ですが、 Redmine に EasyGantt というプラグインを入れることにしました。 目的としては、このプラグインを入れることで、ドラッグアンドドロップでガントチャートが引けるようになるからです。 ガントチャートの運用で一番の... 2019.06.10 仕事で使う技術的なこと
仕事で使う技術的なこと gitlab を Docker で動かす(途中) 主題の通り、 gitlab を Docker 上で動かしてみます。 イメージの取得 docker-compose.yml を使用します。 下記サイトを参考に、以下のようなものを用意しました。 version: '2' s... 2018.03.17 仕事で使う技術的なこと
仕事で使う技術的なこと Docker Hub を使ってみる 主題の通り、 Docker Hub がどんなものなのかを試してみます。 どうやら、github と連携したりすることができるそうです。 感覚としては、 docker のイメージを github のリポジトリのように登録できるのかなという感じ... 2018.03.17 仕事で使う技術的なこと
仕事で使う技術的なこと docker-compose でイメージを作る docker-compose コマンドで build -> up -> run します。 以下、docker-compose.yml が置いてあるディレクトリで実行します。 > dock-compose build > docker-com... 2018.03.15 仕事で使う技術的なこと