クラウド インターネットに接続できないEC2インスタンスに stressapptest をインストールする方法 stressapptest とは、Linuxにてメモリに負荷を意図的にかけて、メモリ負荷テストを実施したりするために使用するツールです。 今回、諸事情あり、以下の条件下で stressapptest をインストールする必要がありました。 ... 2023.05.15 クラウド仕事で使う技術的なこと
クラウド AWS CLI で EC2 インスタンスを起動する方法 良く忘れるので備忘録です。 EC2インスタンスを起動するコマンド AMIから起動する aws ec2 run-instances \ # AMI を指定 --image-id ami- \ # インスタンスタイプを指... 2023.04.07 クラウド仕事で使う技術的なこと
クラウド 「StatusCheckFailed_Instance」のアラームを複数用意することで、段階的なアラームアクションを実行する シナリオ 現在、以下のような異常復旧策を考えています。 「StatusCheckFailed_Instance」の条件が成立し、再起動を実施する 上記で再起動実施しても「StatusCheckFailed_Instance」の条件が成立し... 2023.04.07 クラウド仕事で使う技術的なこと
クラウド EC2インスタンスで、意図的に「StatusCheckFailed_Instance」にし続ける方法 EC2インスタンスで、「StatusCheckFailed_Instance」が発生し続ける状態を作りたいと思ったのですが、その方法がちょっと探しても見つからなかった(もしかして需要がない?やってることがおかしいかも?)ので、自分流のやり方... 2023.04.07 クラウド仕事で使う技術的なこと
クラウド CloudWatch Alarm のEC2アクションで「復旧」が選択できない場合の対処方法について 前回、CloudWatch Alarm によるメトリクス監視を設定していました。 前回では、StatusCheckFailed_System(システムステータスチェック)の場合はEC2アクションとして「復旧」が選択可能である旨記載しました... 2023.04.06 クラウド仕事で使う技術的なこと
クラウド EC2インスタンスの障害復旧方法について、デフォルトの自動復旧設定とClowdWatchAlarmによる設定の比較 現在担当している案件で、EC2インスタンス障害復旧に関する設定しています。 調べてみますと、EC2インスタンスの障害復旧方法としては大まかに以下の2手法があることがわかりました。 デフォルトの自動復旧を利用する方法 2022年4月頃、E... 2023.03.31 クラウド仕事で使う技術的なこと
Python AWS EC2 で Django で作った Web アプリを動作させる ~動作確認編~ 前回の続きです。 今回は、EC2 上にて、 Django で作った Python の Web アプリを動作させます。 そして、外部からグローバルに EC2 にアクセスし、Web アプリに接続できることを確認します。 Django 等動作さ... 2019.07.06 Pythonクラウド仕事で使う技術的なこと
クラウド AWS EC2 に SSH を使ってローカルからファイルをコピーする 前回の続きです。 今回は、SSH で ローカルにある Django のプロジェクトファイルを、EC2 へアップロード(コピー)することを目標とします。 SCP クライアントの用意 EC2 上で動作している ubuntu は、SSH のサー... 2019.07.06 クラウド仕事で使う技術的なこと
Python AWS EC2 で Django で作った Web アプリを動作させる ~準備編~ 前回の続きです。 Django で作った Python の Web アプリをクラウドサービスである AWS EC2 上で動作させるための準備をします。 なお、EC2 へは Teraterm を使用して接続するものとします。 インストール ... 2019.07.06 Pythonクラウド仕事で使う技術的なこと
クラウド Teraterm から AWS EC2 の ubuntu インスタンスに接続する EC2 のインスタンス作成 まず EC2 のインスタンスを ubuntu16 で作成します。 キーペアをダウンロードしたら、なくさないように保存しておく必要があります。 再発行はできない仕様みたいなので、最悪 EC2 にアクセス... 2019.07.06 クラウド仕事で使う技術的なこと