仕事で使う技術的なこと Docker でコンテナをコミットする 以下、コミットの流れを備忘録として残します。 コミット docker commit <コンテナID> <コミット名>:<tag> 上記でコミットしたコンテナは、イメージとして利用できるみたいです。 doc... 2018.03.15 仕事で使う技術的なこと
仕事で使う技術的なこと Protobuf-c を Docker 上の Ubuntu 環境でインストールする あらすじ 前回、 protobuf を Docker 上の Ubuntu 環境でインストールした。 今回は、いよいよ protobuf の C言語版である protobuf-c をインストールする。 protobuf-c をインストールす... 2018.03.04 仕事で使う技術的なこと
仕事で使う技術的なこと Protobuf を Docker 上の Ubuntu 環境でインストールする あらすじ 前回の続き 今までの流れの概略 protobuf-c をコンパイルしようと思ったら Windows 上ではうまくいかなかった →Ubuntu 環境だったらうまくいくのではと思い、 Docker (Docker ToolBox)... 2018.03.04 仕事で使う技術的なこと
仕事で使う技術的なこと Dockerfile を使って、自分用の Ubuntu の Docker イメージを作成する 前回の続き。 tassi-yuzukko.hatenablog.com 今回の目的 docker pull ubuntuで最新版のubuntuイメージを取得することはできる。 しかし、その場合、 sudoすら入っていない状態なので、一つずつ... 2018.03.04 仕事で使う技術的なこと
仕事で使う技術的なこと Docker でホストマシンのストレージ移動と共有フォルダのマウント Docker ホストマシンのストレージを移動する イメージを入れる前に、Docker ToolBox を使用している場合は、C:\Users\<ユーザー名>\.docker\machine\machines\<マシン名&g... 2018.03.04 仕事で使う技術的なこと
仕事で使う技術的なこと Docker を Windows 10 Home 環境で動作させてみる あらすじ 前回 Windowsでのmakeとかがうまくいかなかったので、開き直って「もうLinux環境でやってやる!」となったので、Dockerをインストールすることにする。 Docker ToolBox どうやらWindows 10 P... 2018.03.03 仕事で使う技術的なこと