クラウド

クラウド

[AWS SAA対策 自分用メモ] Route53 について

⚠ 私自身まだ SAA 合格していないので一応 SAA 合格しましたが、記載している情報の信頼性は全く保証できません。 SAA 対策のための自分用メモです。 主に教材として使用しているのは以下の2点です。 udemy:【...
クラウド

[AWS SAA対策 自分用メモ] CloudFront について

⚠ 私自身まだ SAA 合格していないので一応 SAA 合格しましたが、記載している情報の信頼性は全く保証できません。 SAA 対策のための自分用メモです。 主に教材として使用しているのは以下の2点です。 udemy:【...
クラウド

[AWS SAA対策 自分用メモ] Lambda について

⚠ 私自身まだ SAA 合格していないので一応 SAA 合格しましたが、記載している情報の信頼性は全く保証できません。 SAA 対策のための自分用メモです。 主に教材として使用しているのは以下の2点です。 udemy:【...
IoT

Raspberry Pi から LTE 回線で AWS へ接続する青写真

現職のプロジェクトで、「Raspberry Pi から LTE 回線を使用して AWS へ接続」にチャレンジしています。 まあありふれた話なので、ググればいくらでも出てくる情報ですし、わざわざ記事にする必要性もないのですが、それを言い出すと...
Python

AWS EC2 で Django で作った Web アプリを動作させる ~動作確認編~

前回の続きです。 今回は、EC2 上にて、 Django で作った Python の Web アプリを動作させます。 そして、外部からグローバルに EC2 にアクセスし、Web アプリに接続できることを確認します。 Django 等動作さ...
クラウド

AWS EC2 に SSH を使ってローカルからファイルをコピーする

前回の続きです。 今回は、SSH で ローカルにある Django のプロジェクトファイルを、EC2 へアップロード(コピー)することを目標とします。 SCP クライアントの用意 EC2 上で動作している ubuntu は、SSH のサー...
Python

AWS EC2 で Django で作った Web アプリを動作させる ~準備編~

前回の続きです。 Django で作った Python の Web アプリをクラウドサービスである AWS EC2 上で動作させるための準備をします。 なお、EC2 へは Teraterm を使用して接続するものとします。 インストール ...
クラウド

Teraterm から AWS EC2 の ubuntu インスタンスに接続する

EC2 のインスタンス作成 まず EC2 のインスタンスを ubuntu16 で作成します。 キーペアをダウンロードしたら、なくさないように保存しておく必要があります。 再発行はできない仕様みたいなので、最悪 EC2 にアクセス...
クラウド

AWS IoT Core を使ってみる 番外編 ~IoT Core から直接 DynamoDB へデータ格納する~

今回やること 想定するモデルでは、以下のように IoT Core <-> Lambda <-> DynamoDB という感じで、間に Lambda を仲介しています。 しかし、単純なデータ格納であれば、Lambda...
クラウド

AWS IoT Core を使ってみる その4 ~Lambda で DynamoDB に書込み~

今回やること 今回は、Lambda を使用して DynamoDB へ書込みを行います。 本来はデバイスから受信したデータをそのまま(または加工して)DynamoDB に書き込むのですが、今回はテスト的に定型文を DynamoDB に書き込む...
タイトルとURLをコピーしました