とんぬら

仕事で使う技術的なこと

vscodeでMarkdownのスニペット登録でハマった

5年程前に構築したvscode使っていたのだが、ある理由より今年から新しい環境でvscodeを使用することになりました。 以前の環境ではMarkdown記述時はスニペットを使用していたので、新しい環境でもスニペット使えるようにしようとしたの...
クラウド

毎日0時にEC2インスタンスを自動で停止させる方法

EC2インスタンスを切り忘れることが多く、さすがにちょっと自分に嫌気がさしてきたので、強制的に停止させる仕組みを作ることにしました。 なお、タイトルは0時としていますが、任意の時間(曜日、特定日・・・)を選択可能です。 前提条件 今回やりた...
コンテナ

docker のログファイルの出力先(ファイル名)を素早く見つける方法

docker のログファイルがどこに出力されているか探すのに結構苦労していたので、その対策方法を備忘録します。 前提 docker のイメージをコンテナ化して起動した後に出力されるコンテナのログについての話です。 結論 以下のコマンドでログ...
仕事で使う技術的なこと

PowerShell で 起動時に指定したコマンドを自動実行させる

今回の内容はすごくニッチかもしれませんが・・・ 自分の環境で解決するのにすごく悩んだので、備忘録しておきます。 ここで説明する概要 PowerShell 起動時に、自動で指定したコマンドを実行させたいときがあります。 それを解決する方法とし...
仕事で使う技術的なこと

ssh でポートフォワードして WebAPI をたたけるようにする

題名はわかりにくいですが、以下の用なことを実現するための備忘録です。 Windows PCローカル環境AWS CloudPublic subnet踏み台Private subnetWebサーバー踏み台からWebサーバーへポートフォワードして...
未分類

Lightsail で起動した Redmine の初期設定

前回の続きです。 Redmine自体は https 化して起動ログインできる状態になったので、いろいろ設定して使えるようにします。 やる内容 メール送信設定 オススメの初期設定を実行1 オススメの初期設定を実行2 「fare...
クラウド

Lightsail で Redmine を起動する!

現在 SIer に転職して、とりあえず「案件」とやらの「プロジェクトマネージャー」というのをトライしています。 プロジェクト管理経験ないんですけど、さすがに SIer に入ってプロジェクト回したことないままはまずいでしょうということで、小さ...
技術的な小ネタ

OAuth と Auth0 って何が違うん?

OAuth と Auth0 という2つのキーワードですが、意味が分かってなかったです。 SSO(Single Sign-On)関連のキーワードだとは思うのですが、名前が似すぎて 「Auth0(別名OAuth)」くらいのイメージを持ってました...
仕事で使う技術的なこと

[Marp] VSCode + markdown でスライド作成環境を作る

これ何? VSCode で Markdown ベースでスライドを作るための備忘録です PowerPoint で作成するまでもない社内資料とかで Markdown 使って楽にシンプルにスライド作りたいという動機で導入しています 前提 V...
クラウド

別AZからEBSスナップショットをリストアする

諸事情あって、AZ1にあるEBSスナップショットを、AZ2で起動中のEC2インスタンスにリストアする方法について調べました。 ググり方が悪いのか、以外と全体の流れ的なのは引っかからなかったので、備忘録しておきます。 やりたいこと 前提 マ...
タイトルとURLをコピーしました